登山&のら湯-山道のあっち側

広河原の湯(再訪)

訪問データ

【訪問日・天候】

2001年秋 平日 晴れ

で、リベンジです。ひと月しか経ってないのに。

だって気に入ったんだもの。

また同じ所から歩き初めてすぐ、前方からルート工作の先発隊が戻ってきます。いや嘘です。作業服を着た数人のおっちゃん達でした。何かの工事でしょうか?

暫く行くとすぐに理由がわかりました。

徒渉点の数ヶ所に橋を架ける予定のようです。橋はまだ未完成でしたが、石を積んだ橋脚ができていました。半分だけ橋が架けられている所も。広河原の湯への最後の徒渉点には、真新しい橋が完成しています。*写真(1)

どうやら、湯沢噴泉塔を観光のひとつとして遊歩道の整備を行うようですね。

たった一ヶ月の違いなのに、随分と様相が変わってしまうものです。

広河原の湯の湯船には、白く濁ったお湯が満たされています。直近には誰も入浴していないのでしょう。*写真(2)

ただ、すぐ隣にもうひとつ小さい湯船が造られていました。このひと月の間に誰かが拡張したと思われます。

紅葉は終わってますが、うららかな日差し、晩秋の涼しい風。広河原の湯を見たら居ても立ってもいられなくなり、もうたまらんと湯船に飛び込みました。*写真(3)

ああ、極楽だ〜。

とろけてしまい、またもや戦意喪失。何のためにたったひと月で舞い戻ってきたんだか、またもや噴泉塔まで行く気が失せてしまったのでした。

もちろん、今度こそ来た時には噴泉塔まで行くぞー!とリベンジを誓ったことは言うまでもありません。