4月です。まだ雪が残ってます。しかも朝から雨です。山歩きが趣味じゃなくただ温泉だけが目当ての人はこの時季は避けましょう。
天気予報では夕方くらいから降りそうな感じだったんですが、目が覚めてみれば朝っぱらから降ってます。ツレとやっとこ時間を合わせることができた二日間だったので、とりあえずは那須ロープウェイまで来てみました。
強風のため運行休止中。
やばいじゃないですか。この機会を逃すと今度はいつ来れるかまったく目処が立ってません。つかこのところ二人で出かけると雨ばっか。すっかり雨女になりやがって。
とりあえず時間を潰して待ってみます。いや、元々ロープウェイは使う予定ではないんですが、人を吹き飛ばす強風と噂の峰の茶屋を通らねばなりませんから、強風のため運行休止という情報は無視するわけにいきません。
昼近くまで時間を潰してから再びロープウェイに戻ってみます。
強風のため運休。
悪化しとるじゃないですか。
そろそろ出発のリミットです。どうしても諦めきれないので、とにかく峰の茶屋まで登ってみてその先進めないようだったら諦めて戻ろうということにして、峠の茶屋にやって来ました。
雨具を着込んで、峠の茶屋駐車場から出発します。*写真(1)
駐車場から少し先に登山指導所。この時季は誰もいません。*写真(2)
登山指導所の奥にある鳥居をくぐる所から登山道が始まります。*写真(3)
ご神体の直下を右に行くと夏道が顔を出しています。*写真(4)
しかしすぐその先はまた雪に埋まっています。*写真(5)
ただの雪原になっているので、足跡がないとルートが分かり難い。でもまあ登れば峠に着けるのでこの辺りは気楽です。
標高が上がると雪が無くなり、石がごろごろ転がるザレた登山道に変わります。*写真(6)
風も強くなってきました。トラバース気味にひと登りすると峰の茶屋に到着です。