登山&のら湯-山道のあっち側

初心者登山入門 » 道具 » 必需品 » 行動食

もうかなり昔の話になりますが、その日は行動二日目でした。その頃は行動食なんて物は持ってなくて、出がけにコンビニで買った昼食用のおにぎりだけでした。

出発から二時間ほど経った頃でしょうか、やけに身体が重くなってきたなと思っていたら、やがて足が進まなくなりました。足が前に出てくれないのです。本当です。足がまったく言うことを聞いてくれないのです。半歩踏み出すのに1分くらいかかります。何が起こったのかわけもわからず、何か身体がやばい状態になったのかと焦りました。

あまりに足が出なかったので、気持ちを落ち着けようと休憩することにして、ついでにまだかなり時間が早かったけどおにぎりを食べました。するとなんということでしょう、再び足が軽やかに動くようになったのです。

そう、シャリバテ初体験でした。

本当に燃料が切れた車のように、ぷすんぷすんがくがくってな感じで足がストップしたのですよ。人間もエネルギーで動いているんだなぁと実感した出来事でした。

それ以降、行動食を持つようにしています。人間は燃焼するものが底をつくと、最後は筋肉を分解してエネルギーを作り始めるそうです。行動中のエネルギー補給を怠ると、どんだけバテることになるか想像できますね。

行動食は歩きながらでも手軽に食べれるコンパクトでカロリーの高い物がいいです。好みに合わせてチョイスすればいいのですが、一応以下に自分がいつも持って行く行動食をいくつか紹介しておきます。

エナジーアップタブ

ブドウ糖にビタミンB1とクエン酸を加えたエネルギータブです。

食べたら即エネルギーになる感じで、これをぼりぼり食べながら歩けば何時間でも歩き続けられてしまいます。これを食べてるとホントに驚くほど歩けます。数年前から導入したのですが、今では手放せなくなっています。

但し、食事無しでもどんどんエネルギーを生んでくれるのでこればっかり食べて歩いてしまいがちですが、たまに固形物を胃に入れてあげないと気持ち悪くなってげっぷが止まらなくなってしまいます。まあ口から入れるものとはいえブドウ糖の点滴してるようなものだから、胃が変になっちゃうのでしょう。

アミノバイタルゼリー スーパースポーツ

登山中は食べ物の口通りが悪くなっているので、こういったゼリー系はすんなり流し込めて楽です。

ただ、ゼリーの場合は重量があるのでそう多くは持って行けないのが難点です。

パーフェクトプラス

タブやゼリーだけだとどうしても胃の中が空になって気持ち悪くなるので、スティック状の固形菓子も欠かせません。

最近のお気に入りはパーフェクトプラスのカフェモカバーです。カロリーメイトみたいなぱさぱさな物だと全然咽を通ってくれないのですが、これは適度にしっとり感もあって比較的咽通りが良いです。SOYJOYなんかも比較的食べやすいですね。同じ物ばかりだと飽きてしまいますので、色々試してみるといいと思います。

炭水化物は脂肪を燃焼させる促進剤ですから、チョコのような物より炭水化物の多く含まれている物にすればダイエットにもなるかも。

塩飴

汗で失われたミネラルを補給する目的で、塩飴を舐めます。疲れ切って何にも食べれない状態になっても飴だけは舐めれますので、必ず持って行きます。

非常食セットにも必ず入れています。

近ごろでは猛暑の熱中症対策に様々な製品が出てきました。最近買っているのは、ミドリ安全の塩熱サプリです。汗で失われた塩分と電解質の補充、代謝を助けるクエン酸+ビタミンなど、総合的な成分がバランス良く入っています。

スポーツドリンク

昔は水だったのですが、今はスポーツドリンクになりました。咽が渇くからがぼがぼ飲んでしまうと、水の場合はいつまでも胃の中でちゃぽちゃぽしちゃってなかなか吸収されない感じです。そんな状態でも咽は渇くのでさらに水を飲んでしまって、腹が水膨れで苦しい状態に。スポーツドリンクにしてからは大丈夫になりました。

自分は500mlのペットボトルを買いますが、スポーツドリンクの味が濃過ぎると感じる方は、粉末タイプのスポーツドリンクを規定の半分の量で薄めに作るといいと思います。また、数日の山行の場合には粉末を持って行って水場で水を補給しながら都度作ります。

と、まあ昔はそうだったんですが、年をとってきたせいか薄めたスポーツドリンクでも甘ったるくて胃がむかむかするようになってきちゃって…。最近ではもっぱらミネラル麦茶になっています。